2週連続で上京するなんて珍しいのですが、今回は娘と東京駅→国立新美術館→渋谷→丸の内と見物してきました。
美術館でのお目当ては開催中のリヒテンシュタイン展ではなくランチ
ずっと以前から行ってみたかった3階にあるブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼに行ってきました。
黒川紀章氏の設計によるガラス張りの建物の中で、空中にあるような素敵なお店です。
でも、いきなりランチというのもなんなので、一応、リヒテンシュタイン展も回ったのですが、外から見るよりも意外とコースが長くて1時間ほどかかってしまい、ランチに行くとすでに行列が…!!
しかし、口コミにも書いてあったように回転が速く、思ったよりも進むので20分ほど並んで座れました。
こんな時、
食べログなどの口コミサイトの情報が役に立ちますね。
通された席は入口のすぐ近く!
なんだか並んでいる人たちが見えて落ち着かないじゃん・・・と思いましたが、反面、このような写真が撮れるベストポジションでもあったので、案内してくれた方に感謝
素敵なお店なのになんとランチは2000円からとリーズナブル
二人ともランチセットA:2000円を注文し、私は「サーモンのスフレ」、娘は「豚肉のパナッシュ ポトフ仕立て」を注文しました。
ポトフのほうがお肉がやわらかくて美味しいかな?
でもサーモンのスフレもソースがおいしくて、最初に出てきたバケットが無くなるとすぐに2本目を用意してくださったので、ソースをつけながらいただいたらとっても美味しかったです。
これだけで結構おなか一杯に…(笑)
デザートは私は「洋ナシとキャラメルのムース」、娘は「クレーム・ブリュレ」を注文。
洋ナシはさっぱりとした甘さ、ブリュレはまったりとした甘さで焦がしたキャラメルがカリカリして美味しい
二人でシェアしたので、“さっぱり”と“まったり”でとてもおいしくいただけました。
ランチを終えて渋谷ヒカリエに地下鉄で向かいました。
とても寒い日だったのですが、地下鉄でつながっているので最小限度の歩きで済ませられてよかった
トイレがとてもきれいだという情報があったので、トイレ見物。
きれいと評判なだけあって、どの階のトイレも並んでました。
店内をぶらっと見るだけ見たら、勇気を出して屋外へ。
ちょっと寒さにも慣れてきたので表参道まで歩き、そこから地下鉄で丸の内へ戻りました。
新丸ビルで食事をし、丸の内のX'masイルミネーションと東京駅のライトアップもしっかり見て帰宅。
東京駅って素敵ですね!!
特に中のドームがステキ!!
なぜ、こんなに惹かれるのかな~と思っていましたが、写真を見て気が付きました
とっても美味しそうな色合いなんです
ほら、プリンをチョコレートソースとホイップで飾ったみたい
外観もショコラケーキに見えなくもない(笑)
今回は地図を見たり、時刻表を調べたり、娘のスマホが大活躍でした。
私もスマホにするかな~
でも高いなぁ~
(娘は学割やら何やらでなぜか私の携帯代より安いのだけど、私はたぶん6000円/月くらいになるはず)
もっと安くしてくれないかしら~
新規や乗換の増える春は何かしらキャンペーンがないかと価格競争に期待しています
そうそう、娘が友達数人に「東京カンパネラ」というお土産を頼まれたので、私も買ってみました。
チョコレート味のラングドシャ3枚の間にチョコクリームが挟んであって、とっても美味しかったです。
10枚入りで1000円とそこそこお手頃価格でしたし、若い子に人気なお菓子のようですので、お土産にいいかも・・・です。
東京駅と大丸で販売しているそうです。